正しい方法での歯磨きは歯周病予防につながります
歯磨きをすると歯垢を取り除くことができ、虫歯や歯周病の予防につながります。虫歯や歯周病を防ぐには正しい方法で歯磨きをすることが必要であり、ここでは、虫歯や歯周病の予防につながる正しい歯磨きの方法について解説します。
歯ブラシの毛先の当て方

歯磨きの目的は歯垢を取り除くことですので、歯垢がたまりやすい場所を知っておくことが大切です。歯垢は歯と歯の間や歯と歯ぐきの間にたまりやすいので、歯垢がたまりやすい場所に歯ブラシの毛先を当てることがポイントです。
歯と歯の間や歯と歯ぐきの間に毛先を当ててブラッシングすると、歯垢を取り除けます。歯周病の原因になる歯垢を取り除くことで、歯周病予防につながります。なお、歯磨きだけでは完全に歯垢を除去することは難しいため、定期的に歯科医院に通って歯垢を除去しましょう。
歯ブラシの動かし方
歯ブラシの動かし方は、小刻みに動かすことがポイントです。歯ブラシを動かす範囲は5~10ミリを目安にして、1~2歯ずつ磨くようにすると歯垢を効果的に取り除けます。大雑把に歯ブラシを動かしても歯垢は取り除けないので、意識して小刻みに動かすようにします。
小刻みに歯ブラシを動かすには歯ブラシの持ち方が大事になり、鉛筆を持つときのような持ち方をすると、歯ブラシを小刻みに動かしやすくなります。
歯磨きをする際の力加減

あまり強くブラッシングすると歯ぐきを傷つけてしまうことがありますので、歯磨きをする際にはあまり強くブラッシングしないように注意します。歯磨きをする際の力加減は100~200グラムの軽い力で磨くことがポイントで、歯ブラシの毛先が広がらない程度の力加減が理想です。
強い力でブラッシングをする癖がついている方は、鉛筆を持つように歯ブラシを握ると、適度な力加減で磨けるようになります。力加減がわからない場合は、歯科医院でブラッシングの指導を受けると、上手に磨けるようになります。
歯磨きで歯垢を取り除くと、歯周病の予防につながります。歯磨きで歯垢を除去するには3つのポイントがあり、毛先の当て方と歯ブラシの動かし方、歯磨きをする際の力加減が大事になってきます。歯科医院でブラッシングの指導を受けると、正しい方法で歯磨きができるようになります。
宇部で歯周病について相談するなら、外科(口腔外科)処置にも対応している歯科医院の利用をおすすめします。重度の歯周病によって歯肉の奥まで炎症が進行すると、手術が必要になる場合もあります。宇部にあるAQUA石井歯科は歯周病の治療・手術にも対応しており、予防やメンテナンスにも力を入れて取り組んでいます。
健康な歯周組織を取り戻すまでには、数ヶ月から1年程度かかります。歯周組織が再生するまでの期間は個人差があり、歯周病の程度によっても異なります。術後のスケジュールの詳細も状態によって異なりますので、必ず定期的な検査を受けて下さい。その場しのぎの一時的な処置ではなく、きちんと診査・カウンセリングした上で治療をスタートしますので、安心してお任せ下さい。治療の内容についても、親切・丁寧にご説明いたします。
宇部にお住まいの方で歯科医院の利用をお考えで、疑問などがありましたら、お気軽にご質問下さい。
ドライマウスってどんなもの?
インプラント治療について
セラミックで歯を美しく
歯周病にお困りなら宇部のAQUA石井歯科へ
医院名 | AQUA石井歯科 宇部歯周再生 |
---|---|
住所 | 〒755-0026 山口県宇部市松山町4丁目8-20 地図・交通案内はこちら |
TEL | 0836-37-1717 |
FAX | 0836-37-1818 |
URL | http://www.aqua-ishii.com/ |
診療時間 |
月曜日:9:30~12:30 15:00~18:00 火・水・金曜日:9:30~12:30 15:00~17:30 木・土曜日:9:00~12:00 木(午後)・土(午後)・日・祝日:休診 ・休診日についてはこちらをご覧ください。 ・予約制となっております。 TEL0836-37-1717までご連絡ください。 |
診療科目 | ・歯科 ・歯科口腔外科 ・矯正歯科 ・小児歯科 |
院長 | 石井 肖得 [院長プロフィール] |