インプラントを長持ちさせるためのメンテナンス
インプラントには寿命がありますが、定期的なメンテナンスを行えば長持ちさせることが可能です。
こちらの記事では、インプラントの寿命と、インプラントを長持ちさせるためのコツをご紹介します。少しでも長く美しい歯を維持したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
インプラントの寿命はどのくらい?

インプラントはチタン製のため、人間の身体に馴染みやすく、硬度も耐久性も高いことから長持ちしやすいです。
そんなインプラントの平均的な寿命は約10~15年といわれており、他の素材と同様に経年によって劣化していきます。インプラントの寿命はメンテナンス具合によって変わり、定期的なメンテナンスを施すことで半永久的に使い続けることが可能で寿命が延ばせます。
インプラントの寿命を縮める主な原因は、細菌感染によるインプラント周囲炎です。インプラント周囲炎に感染すれば、歯周病と同じく周囲の組織が破壊されてしまいます。また、喫煙で口腔内の免疫力が低下することも、インプラントの寿命を縮める間接的な要因となります。インプラントの寿命を延ばすことは、残っている自分の歯の寿命を延ばすことにもつながります。長持ちさせるためにも、インプラント治療を開始する前に禁煙を心がけていきましょう。
インプラントを長持ちさせるためのポイント
インプラントを長持ちさせるためには、「インプラント周囲炎にならないこと」「定期的なメンテナンスを受けること」「セルフケアを欠かさないこと」が大切です。
インプラント周囲炎には注意!
インプラントの寿命を縮める原因は、「インプラント周囲炎」です。インプラントを埋め込んだ周辺は抗菌力が弱くなりがちで、天然歯よりも歯周病菌に感染しやすくなります。インプラント周囲炎は自覚症状がなく気づいたときには悪化している可能性がありますので、少しでも異変に気づいたときには歯医者に相談してみましょう。
歯科医院での定期メンテナンスを忘れずに
インプラントの寿命を延ばすには、セルフケアとともに歯科医院での定期的なメンテナンスも欠かせません。歯科医院の定期メンテナンスでは、クリーニングや検診によってセルフケアでは限界がある部分を補えます。
セルフケアを行う

セルフケアの基本は、日々の歯磨きや歯間ブラシによるメンテナンスを継続することです。インプラントは根元に汚れがたまりやすいので、磨きのこしがないようにチェックしましょう。歯ブラシは柔らかめのもので、自分に合ったサイズを選ぶことをおすすめします。セルフケアについて不明なことがあれば、かかりつけの歯科に相談してみましょう。
インプラントを20~30年と長く維持させるためには、メンテナンスが欠かせません。宇部でインプラントにお悩みの方は、日本臨床歯周病学会の専門医が治療を行うAQUA石井歯科へご相談ください。山口県・宇部市にあるAQUA石井歯科は、インプラント治療・骨移植手術を中心に行う歯科医院です。インプラント治療では、治療計画から治療後のケアまで丁寧に対応させていただきます。定期メンテナンスに関する相談も受け付けていますので、ぜひ宇部のAQUA石井歯科にお気軽にご相談ください。費用に関する質問もお待ちしています。
ドライマウスってどんなもの?
インプラント治療について
セラミックで歯を美しく
宇部の歯科ならAQUA石井歯科
医院名 | AQUA石井歯科 宇部歯周再生 |
---|---|
住所 | 〒755-0026 山口県宇部市松山町4丁目8-20 地図・交通案内はこちら |
TEL | 0836-37-1717 |
FAX | 0836-37-1818 |
URL | http://www.aqua-ishii.com/ |
診療時間 |
月曜日:9:30~12:30 15:00~18:00 火・水・金曜日:9:30~12:30 15:00~17:30 木・土曜日:9:00~12:00 木(午後)・土(午後)・日・祝日:休診 ・休診日についてはこちらをご覧ください。 ・予約制となっております。 TEL0836-37-1717までご連絡ください。 |
診療科目 | ・歯科 ・歯科口腔外科 ・矯正歯科 ・小児歯科 |
院長 | 石井 肖得 [院長プロフィール] |